
→管理人の森がnoteに投稿した『ねこのひたい』を始めますの記事はこちら
【『ねこのひたい』って?】
“イラストレーターを独りにしない”ことを目的に、やさしいオンラインコミュニティづくりを目指しています。
参加できるのは、活動していることが確認できるイラストレーターだけ。
(コミュニティ内ではイラストレーター名で投稿していただきます)
何かと孤独になりがちなイラストレーターが、仕事をしていく上で不安に感じることや疑問を気軽に投稿できて、経験や知識のある人が教えてくれたら嬉しいな。
イラスト制作にまつわる雑談も大歓迎です。
『ねこのひたい』はまだできたてのホヤホヤですので、皆さんのご利用状況やご意見をききながら少しずつ改善していきます。
<チャンネル(掲示板のようなもの)例>
#ねこのひたいテレビ・・・管理人が投稿内容に返答したり仕事のお役立ち上を雑談混じりに話したりする動画コンテンツ
#仕事の質問あれこれ・・・仕事に関する質問やお悩み
#やってます・・・個展や作品販売、NFTなどの新しい試みなど
#ちょっときいてよ・・・仕事のトラブル「これって私が悪いの?」の質問や愚痴など。管理人が代わりに投稿できます。
※状況に応じて随時増減していきます
コミュニティの運営ではSlackを使用します。

【管理者がやること】
『ねこのひたい』はBUILDINGが運営/管理しています。
管理人は以下のことをします。
・Slack内のチャンネル(掲示板的なもの)の新規追加と削除
・(たまに)チャンネルへの投稿とお返事
・コミュニティ内でのみ閲覧可能な特別コンテンツ(対談やQ&Aなど)の制作(不定期)
・やさしくない投稿をする参加者の強制退会
【管理者がやらないこと】
・ポートフォリオレビュー
・イラストに優劣をつけること
・BUILDINGへ所属するための相談
・イラスト制作業務の公募
【参加費】
基本的には無料です。
今後はコミッションワークでプロを目指す人の「仕事のスキル」を鍛えるスクールやセミナーを有料で開催するかもしれません。
『ねこのひたい』を応援してくれるスポンサー企業さんも募集中です!
【参加できる人】
・プロとして活動している、または目指しているイラストレーター。
※フルタイム/兼業は問いません。
・下記【お願い】の内容を理解してルールを遵守できる方
【参加方法】
下記【お願い】を熟読のうえ、コミュニティの運営方針に賛同できる方のみページ最後にある応募フォームにご記入ください。
お名前は活動しているイラストレーター名だけで構いません。
〇ポートフォリオのWEBサイトを持っている
1.WEBサイトにメールアドレスの記載がある
→サイトのURLの記入だけでOK。
2.メールアドレスの記載はないがコンタクトフォームはある
→こちらから「合い言葉」をコンタクトフォームに入力します。
ご自身のメールアドレスからその「合い言葉」を返信してください。
〇WEBサイトはないがSNSアカウントを持っている
SNSアカウントがイラストのポートフォリオとして機能していることが応募の条件となります。
→まずCAT'S FOREHEADのTwitterかInstagramをフォローしてください。
次に応募フォームにSNSのアカウント名(@****)とメールアドレスをご記入ください。
管理人から「合い言葉」をメールで送付しますので、ご自身のSNSからCAT'S FOREHEADのアカウントに指定した「合い言葉」をDMで送ってください。
参加承認後、記入されたメールアドレス宛にSlackの招待メールを送ります。
※ポートフォリオのWEBサイトもSNSアカウントもお持ちでない場合は参加できません。
応募受付後、管理人が記入されたWEBやSNSでイラストレーターとしての活動や投稿内容を確認させていただき、参加を承認した場合には一週間以内にお返事致します。
【お願い】
以下の行為はダメ絶対!
・当コミュニティ掲載内容の第三者への漏洩/シェア/転載
・やさしくない/知ったかぶり/マウンティング/批判*
・宗教/政治団体/ネットワークビジネス/陰謀論の流布と勧誘
・「DMください」と書かれていない投稿者へのDM送付
・チャンネルの目的以外の商業行為
上記投稿を見つけ次第警告し、2度目の警告で退会していただきます。(イエローカード1回のみ)
*『批判』はNGでも『指摘』はOK。
指摘をする場合は自分の経歴とどんな経験からその『指摘』をするのかをはじめに明記し、最後は必ず『フォロー』の言葉で終わってください。
実社会で当たり前のコミュニケーションをネット空間でも心掛けてください。
指先にポジティブを。
みんなでやさしいコミュニティをつくっていきましょう!